今一番気になる本
沖縄の情報誌レキオから。タイムリーにこの2冊の本が紹介してあり
断捨離とは字からも伝わってくるように「断つ、捨てる、離れる」物を捨てる、かたずける、執着しない、そうすることで多分心も自由になり新たな自分に出会えるのではないかと私は解釈してます。
昔からガラクタになるようなものが好きで物を捨てられず常にまとまらない・・・人生も・・・
今年の課題「物を捨て整理する」
色んな意味が含まれていてとても興味深い本です。
もう1冊の「物忘れ」に勝つ64の知恵・・・
最近脳ドックに入ろうかと思うくらい物忘れがひどくなり若年性アルツ・・・ではないかと真剣に悩むこともしばしば
DSの脳トレは勿論、数独は上級編に日々チャレンジ
この本の触りを先日TVでたまたま著者が言っていた言葉で「物事を否定的とらえない」「趣味を持つ」
「日記を書く」・・・とか言ってましたがなるほど~って感じましたよ字を書かないにしても私はこうしてブログを始め日々の出来事を誰かに伝える→この行為がとても楽しくて仕方ない
新たな趣味を見つけた気分で、脳の衰えを気にする一方で今後も色んなことにチャレンジしていきたいチャコピーなのでした~
この2冊の本はリンクしてる気がしませんか・・・?
関連記事